東京都板橋区志村3-24-3

都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩

03-5918-9407

足のトラブル

-トラブルについて-

足のトラブルで皮膚科に受診される疾患としては、水虫・巻き爪・陥入爪・タコ・魚の目が多くを占めます。お子様ではウイルス感染であるイボがよく見られます。
足は体から遠い部位な事もあり、多くの方は毎日は観察しません。足のトラブルは、気が付かないうちから起こっているものの、痛みやかゆみといった症状が出てから初めて疾患に気がつく事も多いです。早めに気付いて早めに対処するためにも、ご自分でも定期的な観察をなさることが大事です。
当院では、いつまでも元気に歩くために、ご自分の足を大切にしていただけるよう適切に診察・治療・アドバイスを行います。痛みを我慢する事のないよう、早めに受診下さい。

巻き爪

巻き爪は爪が巻いた状態を、陥入爪は爪が周囲に当たり炎症を生じている状態を指します。
巻き爪の原因には色々と推測されていますが、巻き爪は爪が単独で巻いただけの変化ではなく、足の形状が変化してしまったために結果的に生じたものだと考えられています。巻き爪の治療には以下の様にワイヤー法、巻き爪矯正クリップ等ありますが、一旦巻き爪が軽快しても同じ生活を送っていると爪は元の状態に戻ります。当院ではご相談の以下の治療法を行いつつ、できるだけ再燃しないように保湿・足のケア・靴の選び方や履き方等をご説明します。

ドクターショール 巻き爪用クリップ

爪の先端に爪の幅に合ったサイズのクリップを着用します。もともと真っすぐだったクリップが元に戻ろうとする力で、巻き爪を矯正します。超弾性ワイヤーと同じく、深爪だと装着は出来ません。超弾性ワイヤーと異なり、ご自分で着脱できます。

料金(税別)
1個 4,000円
リスク・副作用
  • 爪や指の形状によっては、クリップが皮膚にあたり怪我をすることがあります。その場合は使用を中止し、クリニックにご相談下さい。
  • 紛失することがあります。ご自分で着脱が可能な利点はありますが、その分紛失しやすい器具といえます。
  • 長期のご使用で、金属疲労のためクリップが曲がり、矯正力が弱くなることがあります。また割れる事もあります。

マイスター法

コイルばね内蔵の超弾性合金ワイヤが、矯正効果を持続的に発揮します。通常、装着時の麻酔は必要ありません。

料金(税別)
1回 5,000円

超弾性ワイヤー法

この矯正方法には形状記憶合金のワイヤーを用います。本来真っすぐな超弾性ワイヤーが、元にもどろうとする力で、巻き爪を矯正します。爪の先の両端に穴を開けた後、形状記憶合金のワイヤー(超弾性ワイヤー)を通すだけという簡単な方法です。 ワイヤーの装着自体は数分で完了します。
ワイヤーを装着した時点からほぼ無痛で、装着した当日から入浴も出来ます。その他の日常生活上の制限もほとんどありません。 ただし、少しずつ矯正を進めていく治療法ですので、4~6週ごとにワイヤーを入れ替える必要があります。
また、爪の変形が強い場合には、充分に改善するまでに数ヶ月かかります。 この矯正方法なら、ほとんどの巻き爪に対応出来ますが、深爪をした直後はワイヤーを挿入するスペースがなくなってしまうため、いったんコットンパッキングやガター法などで爪が伸びるのを待ってから行います。
※ワイヤー法は保険適応ではなく自費となります。

料金(税別)
マチワイヤー1本 4,000円

※1本で3〜4趾使えます。

1趾 処置代 3,000円

※マチワイヤーの残りがある場合は1趾につき処置代3,000円です。

リスク・副作用 
  • 施術中や装着後に爪がわれることがあります。爪が乾燥している方や爪が薄くなっている・肥厚されている方に起こりやすいです。
  • ワイヤーの先端があたって、爪の周囲を傷つける事があります。ワイヤーを入れた時にはちょうど良い長さでも、巻き爪が矯正されていくと相対的にワイヤーが長くなることがあるためです。痛みを生じた場合には早めの受診をお願いいたします。

3TO

3TOは、巻き爪や陥入爪の治療方法です。 爪が深く切り込んでいても対応が可能で、入浴や運動も施術当日から可能な、日常生活にほぼ支障がない方法です。 爪に穴を開けないため、ひび割れ等は減ります。ワイヤーの付け替えは数か月ごとになります。但し、治療部位が炎症等を起こしている場合等は、先にその治療を行ってからの対応となるケースもあります。

料金(税別)
1趾 10,000円
リスク・副作用
  • 稀にワイヤーが取れてしまうことがあります。その場合は入れ直します。

陥入爪

爪の周囲に炎症を伴うため、強い痛みを生じます。陥入爪の原因も様々ですが、原因として多いものに深爪があります。伸びてくると痛むので、ご自分で、またはお近くの病院で定期的にさらに深く切っている場合もよくみられます。爪が短くなると、爪のない指先の皮膚や皮膚の下の組織が持ち上がり、爪指先の皮膚にあたり痛いのでさらに深爪をする‥といった悪循環に陥ります。そこで治療は、爪を切るのではなく、爪が適切な長さまで伸びるのを助けるために、以下の治療を選択して行います。

ガター法

炎症を伴った陥入爪の治療に最適です。陥入している爪に切れ込みを入れたチューブを挟み込むことで、爪が皮膚に食い込んで炎症を引き起こすのを防ぎます。形成された肉芽も数週間で消失します。多くの場合、麻酔を使用せず治療できますが、必要に応じて麻酔を行います。
また術後の痛みもほとんどなく、経過がよければその日中に痛みがとれます。

コットンパッキング法

軽度の巻き爪であれば、コットンパッキングを行います。
巻き爪を起こした爪の両端と、その下の皮膚の間に、コットン(綿)を小さく丸めて挿入します。 これだけでも、ある程度の痛みはやわらぎます。

テーピング

弾性絆創膏などを爪の辺縁の皮膚に固定し、もう一方を螺旋状に引っ張るように貼ります。テープの幅、長さ、方向は症例により適宜変更します。小児の手指にはとくに有効です。

フェノール法

上記のような保存療法で改善しない場合は、手術療法を行います。変形した爪が生えてくる爪母(爪が作られるところ)をなくしてしまえば、変形した爪は生えてこないという考え方に基づいて行われる治療法です。 巻き込んだ爪のみを切除し、爪母にフェノールを染み込ませた綿棒をあて腐食させます。
これは端の一部分ではありますが爪が生えてこない様にする不可逆的な治療ですので、当院ではできるだけ、このフェノール法をしないで済むよう、保存的な治療を優先的に行います。

タコ・魚の目

足の裏によくできますが、足の指の間や、小趾の外側にも見られます。習慣的な摩擦や加重により出来ると考えられています。当院ではまず痛みを取るために、肥厚した角質を削る処置を行いつつ、この場所に生じた理由を検討します。巻き爪と同様、足の変形や歩き方や靴が不適切なために生じる事が多いです。そのため、同じ生活をしていたら、一回削っても1ヶ月もしたら元の状態に戻りますし、仮に手術で切除しても多くの場合再燃します。
治療は、定期的に削り処置を行う、角質を柔らかくする外用薬を塗る、ということに加え、再燃を防ぐために足にあった靴や靴の履き方などをご説明します。

肥厚爪

爪が厚くなった状態です。比較的第2趾に多く、外傷後や外反母趾・ハンマートゥなど足の変形に伴う慢性的な刺激等で生じます。よく爪水虫と間違われますが、合併している事もあるので、顕微鏡検査で爪白癬を除外します。
肥厚爪のため、爪が靴にあたり、爪の下の皮膚が傷つき出血する事があります。当院では必要に応じてグラインダーで爪を削る処置を行います。

水虫

水虫は白癬菌と呼ばれるカビの一種が角層に感染する事で生じます。足の皮膚に感染するものを足白癬、爪に感染するものを爪白癬と呼びます。
水虫は湿気のある場所を好むので、靴を履く文化の中では足は住み心地の良い場所と言えます。
顕微鏡で白癬菌を確認することで診断します。治療は抗真菌薬の外用を行います。足白癬の場合は、症状がある所だけ塗るのではなく、全ての足の指の間から足の裏全体まで塗る事が大事です。角層が厚い場合や爪白癬の形状により外用薬が効きにくいことがあり、その際には内服薬を検討します。
足の指の間がじゅくじゅくしている、踵ががさがさしている、爪が厚くなっている等の症状があると水虫だと思われる事が多いですが、これらの症状は水虫でなくても生じます。確定診断には顕微鏡検査が必要ですので、自己判断で市販の抗真菌薬を外用せずに受診いただく事をおすすめします。

- 医院概要 -

医院名
医療法人社団 躍心会 志村三丁目皮フ科
診療科目
皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科
住 所
〒174-0056
東京都板橋区志村3-24-3
アクセス
都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩2分
TEL
03-5918-9407
休診日
日曜・祝日
09:00-
12:00
院長 院長 院長 院長
14:00-
18:00

(※17:00迄󠄀)
院長 院長 院長 院長
  • 受付はお時間に余裕を持って、最終時間の10分前迄に済ませて頂きますようお願い致します
    ※月曜日は17時までの診療となります
  • 〇…非常勤女性医師の診療